ピラティスKは、現在急拡大している大人気の女性専用マシンピラティススタジオ。ピラティス専用マシン「リフォーマー」を使用したグループレッスンを受講でき、音楽に合わせて楽しく身体を動かせることから初心者の方もピラティスを楽しめると話題です。SNSでは綺麗で素敵なインストラクターさんが発信をしており、憧れる方も多いようです。
今回BEST PILATES監修者の佐藤が、ピラティスK川崎店に伺い、実際の体験レッスンの一部を受けてきました!

ピラティスKの無料体験に行こうか迷っている方は、ぜひ最後までご覧くださいね。
ピラティスK川崎店へ出発
ピラティスK川崎店は、JR「川崎駅」より徒歩5分に位置しMEFULL川崎の8階にあります。



私は、京急本線「京急川崎駅」から店舗へ向かいましたが、駅から徒歩2分ととても近かったです!




こちらの入り口から入ります。
まっすぐ進むと、店舗直結のエレベーター乗り場です。


エレベーターで8階に向かいます。
扉が開くとそのまま店舗に入店でき、フロントに到着します。







柔らかい色のライトと木目調のフロントは、優しく落ち着いた雰囲気で緊張も解れます。ホッとする空間です。
ピラティスK川崎店 店舗見学
スタジオ




・リフォーマー28台の大型スタジオ
・白を基調とした明るい雰囲気
・ピラティスボールやストレッチポールなどのツールもある



私が1番気になっていたスタジオ!
広々大型スタジオで、開放感がとても感じられました。
ロッカールーム








・ロッカールーム内にパウダースペース、洗面台1台、お手洗い2つがある
・パウダースペースにはペーパータオルあり
・シャワールームはなし
・レッスンごとに清掃が入り、常に綺麗に保たれている



とても清潔感があって女性が心地よく過ごせる環境が整っていました。
ピラティスKのレッスンを体験してきました!
インストラクターのご紹介


本日の体験レッスンとインタビューにご対応いただくのは、ピラティスK川崎店の赤木穂香(あかぎほのか)さん。
八王子店や厚木店などに在籍していた期間もあり、経験豊富なインストラクター。学生時代にはホットヨガスタジオLOIVEでフロントスタッフとして勤務。その中で、ピラティスの魅力と出会いインストラクターへ。



笑顔がとっても素敵で、すぐに私の緊張感を解いてくださいました!





穂香さんのお気に入りピラティスエクササイズでもお写真撮らせていただきました。お美しい!!!
体験レッスンスタート!
体験で受講する人は、インストラクターから近いマシンで受講ができるそうです。



今日は穂香さんの目の前で体験レッスンを受けさせていただきました!
まずは、マシンの各名称説明など細かく説明していただきました。
ピラティスKでは、レッスン中のマシンの設定などお客様自身で行うため、最初に各名称や設定方法の説明があり、スムーズにレッスンに参加できるようにしてくれます。


ピラティスマシン「リフォーマー」の負荷は、このバネを使うのですが「スプリング」と言います。強さが色分けされていて、エクササイズごとに適切なスプリングの種類と本数に設定してから動いていきます。
体験レッスンレポート「フラットバック」「ツイストヒンジバック」
今回は、体験の方も受けられる「Basic」というレッスンの一部を抜粋して、体験させていただきました。選んでいただいたパートは、体験レッスンでのピークパートエクササイズとなる
①ロングボックスシリーズの「フラットバック」、「ツイストヒンジバック」
②ハンドレッド
という2つのエクササイズです。
最初にチャレンジさせていただいたのは、ロングボックスシリーズの「フラットバック」
最初にマシンへの座り方や正しいセットアップを指示、確認してくれます。その後、見本を見せてくださって、細かなポイントなど伝えてくれます。


ターゲットとなる体の部位は下腹部で、背骨が丸まらないようにまっすぐキープしながら上体を後ろに傾けて戻す。これを音楽のリズムに合わせながら繰り返します。







「呼吸は止めずに、動きに合わせて動きましょう」と、すかさずアドバイスをいただきました。写真のように開いてきてしまった膝も手で触って、意識が向くようにサポートしてくださいました。
そのまま「ツイストヒンジバック」にもチャレンジ。
ターゲットに腹斜筋(上体を捻る際に必要な筋肉)も加わり、さらにレベルアップ。





背中が丸まりそうになってもなんとかキープ!一気に集中力も高まります。音楽がカウント代わりになって気持ちよく動けるようになっていくのを感じました。





2種目を終えてこの安堵の表情(笑)穂香さんも笑顔でたくさん褒めてくださいました。嬉しい!!
体験レッスンレポート「ハンドレッド」
次に「ハンドレッド」にチャレンジ。
この種目も、インストラクターの穂香さんがまず見本を見せてくださいました。




この種目は、リフォーマーに仰向けになり「ストラップ」というロープのようなものに手をかけて行う種目です。ターゲットは、お腹全体と二の腕です。手でストラップを遠くに押し込みながら、上体を起こしてくる動きです。



骨盤の向きや、ストラップの動かし方、呼吸や意識すべき点も見本を見せながら説明してくださるので、動きのイメージを持つことができました。


ストラップを押し下げながら、頭を上げてきます。



お腹にグッと力が入るのがわかります。この時も、お腹に一番効果を感じるような膝の位置を伝えながらサポートしてくれました。
一番お腹に力が入っているポジションでキープ。
そしてストラップにかけた両腕を音楽に合わせてパンピングしました。



疲れてきて上体が下がってきても、「胸から上体を起こして」と気がついてすぐに声をかけてくれました。しっかりバレています!(笑)





音楽があることで、自然とリズムに乗って体は動くし、疲れてきてもペースを保って動けました。
体験レッスンを終えて
グループレッスンですが、体験の方や初心者の方が心細くならないような工夫がレッスンの中にたくさんありました。「やったことないけどついていけるかな」と不安に思っている方も、インストラクターのお手本やキューイングがよく見える位置で受講できます。音楽があることで、一人一人が自分の動きに集中しやすい環境設定になっているので、周りの目を気にしすぎずレッスンを受けられると感じました。



インストラクターの声掛けで、自分の身体の弱点をダイレクトに体感しながら、楽しく体を動かすことができました。
ピラティスKのレッスン推しポイント!
- 体験レッスンはインストラクターのすぐそばで受講でき、しっかりみてもらえるので安心。
- ポイントとなる部分はしっかり見本と説明がある。置いてけぼりにならない。
- 洋楽などレッスンにあった音楽が、気分を上げてくれるので気持ちよく動ける。
インストラクターへ本音インタビュー🎙️
HPやSNSではなかなか確認できないピラティスKの疑問をインタビューで聞いてみました。たくさんあるピラティススタジオとの違い、魅力は何なのか。これからピラティススタジオに通おうか検討している方、必見です!
ぜひ、最後まで読んでみてください!
ピラティスKのレッスンの魅力とは
佐藤:インストラクターの穂香さんから見るピラティスKのレッスンの魅力ってなんですか?



1番は、やっぱり音楽に合わせてピラティスエクササイズを行なっていくことですね!音に合わせるのって、音楽を楽しむというのももちろんあるんですけど、体への効果を出すために使っているんですよ。
佐藤:なるほど。音楽があると例えばどんな効果があるんですか?



例えば、「膝を伸ばして、曲げて」という動作でも、膝を伸ばすときのスピードと曲げるときのスピードで、伸ばすときはゆっくり伸ばしても曲げる時にスッと力が抜けるように戻ってしまう方が多いです。そうすると効果も出づらくなってしまうので、音楽に合わせて8カウントで動くと「(伸ばす)ワン、ツー、スリー、フォー(曲げる)ファイブ、シックス、セブン、エイト」と動作のスピードに意識を向けることができるので、適切な負荷ががかけられて効果を出すことにもつながっているんです!
佐藤:たしかに。ピラティスに限らず、エクササイズを自分のやりやすいスピードで動いてしまい結果的に効果を出しにくい動きになっている方は多いかもしれませんね。



そうなんです!あとは、ハード系のレッスンと緩めのレッスンなど、レッスンの雰囲気に合わせて洋楽などの音楽を使っているので、レッスンごとに音楽を楽しみながら、気持ちよく動けるんです。
佐藤:なるほど~、確かに動いている時のキツさは感じているものの、洋楽のテンポや曲調がすごくエクササイズにもあっていて、あっという間に感じました。
ピラティスKと他スタジオの違いは
佐藤:2つ目の質問ですが、他ピラティススタジオとピラティスKの違い、魅力を教えてください。



ピラティスKではレッスンの前後インストラクターがエレベーターのところまで行って、お出迎えやお見送りをさせていただくんです。レッスンの話はもちろんですが、日常のお話も聞かせていただけるので「今日なんか疲れているかも」などお客様の体調や変化に気がつきやすく、そういった部分でのお声がけや配慮をみんなが心がけているところも魅力だと感じています。
佐藤:憧れのインストラクターさんからいろんなことに気づいてもらったり、声をかけてもらえるのは絶対嬉しいですね。



ありがとうございます!特にホスピタリティを大事にしていて、月に2回「家族会議」というのを他店舗と一緒にやっていて、「どうしたらお客様に喜んでもらえるか」「どうやったら快適に通い続けていただけるか」っていうのをいつもみんなで考えていています。
佐藤:え〜!すごい素敵な会議ですね!実際にはどんな話が出たりしているんですか?



お誕生日以外で「1年通い続けてくれた方」や「健康診断でウエスト-7cmしていたよ〜と報告してくださった方」にサプライズをして喜んでもらおうという話になリました。
佐藤:それはすごく嬉しいですし、今後の励みにもなりますね。



実際にすごく喜んでいただいて、私たちも嬉しかったです!あとは、月に1回全国の店舗をオンラインで繋いで育成トレーナーから1時間ブラッシュアップの講義を受けています。しっかり身体を理解してレッスンをするために、最近は「解剖学」がテーマで行われました。知識面や技術面もレベルアップさせていいレッスンが届けられるように力を入れています。
こんな人にピラティスKのレッスンを受けてほしい
佐藤:ピラティスKのレッスンをどんな方に受けてほしいですか?



大きく括ってしまうと「女性の方全員!!」にはなってしまうのですが(笑)・・・特にでいうと、「仕事が忙しい人」や「子育てが忙しい人」こそ受けてほしいです!
佐藤:なるほど。忙しさを感じている人ほど受けてもらいたいということですね。それはなぜですか?



ピラティスは、動作中の体の感覚をしっかり感じ取りながら、頭で考えて自分の体をコントロールし続けます。「膝は閉じたまま」「腰は反らないように」と意識を向けて、集中させることで日常の考え事などを一旦忘れられる時間になります。体の変化だけでなく「頭の中もスッキリできました!」というお声を多くいただくので、忙しい人こそぜひピラティスKに来ていただきたいです。
ピラティスKのレッスンが向かない人
佐藤:逆にあまりこういう方にはピラティスKのレッスンは向かないと感じるのはどんな部分でしょうか?



そうですね、川崎店は28台マシンがあるので満員になった時に、参加者全員の体に触れたりしながらアドバイスができないことがあります。「パーソナルの方がその日の体調に合わせて見てもらえるから」というお声をいただいたこともあります。インストラクターに体をじっくり見てもらいたい、すぐに効果を出したいという方はパーソナルの方が合っていると感じることはあります。
料金プラン


ピラティスK川崎店の料金とプランは以下の通りです。(2025年2月時点)
内容 | 料金 | 詳細 |
---|---|---|
体験レッスン | 無料 ※銀座・吉祥寺店は除く | ※銀座・吉祥寺店は除く |
入会金・登録料 | 各5,500円(税込) ※施設利用料(税込¥2,530) | ※体験当日入会で、入会金・事務手数料が無料 |
マンスリー4メンバー | ¥12,200(税込 ¥13,420) | 毎月1~末日までの間で4回レッスン受講可能※翌月繰越が可能 |
マンスリーフルメンバー | ¥14,700(税込 ¥16,170) | 毎月1~末日までの間で、毎日1レッスン受講可能 |
マンスリーデイメンバー | ¥13,200(税込 ¥14,520) | 1日〜末日までの平日(火〜金曜日)10時~15時までに開始するレッスンを受講可能(1日1レッスン) ※土日祝日はご利用できません。 |
料金プランの不安を確認



プラン内容などに不安や疑問がある方も多いのではと思い、確認してきました。
入会時の割引キャンペーンには、マンスリーフルメンバー(通い放題、1ヶ月税込¥16,170)が、ご入会からの3ヶ月の間、1ヶ月税込¥3,900になるお得なプランもあります。(1年で考えると、3ヶ月弱の会費が無料になっているのと同じでコスパはかなり良い!)
ただ、このキャンペーンは継続必須期間が12ヶ月間と長いというのが気になるところです。



そこで1番おすすめのプランを聞いてみました!
1番のおすすめは、マンスリー4メンバー(1ヶ月税込¥13,420)とのことです。こちらは継続必須期間が3ヶ月間でマンスリーフルメンバーに比べ短いので予定も見据えやすいです。また、月に4回だと習慣化し効果も感じやすいです。忙しくて月に4回通えなくても、翌月に繰越ができるところも魅力です。ピラティスKでは、お客様が納得して無理なく続けられるサポートを大事にしているので、一人一人に合ったプランを一緒に考えてくれるそうです。



忙しい時も繰越があるので安心して通えそうですね。
体験レッスン&インタビュー全体を通して
取材を通しての感想
今回の取材で、ピラティスKに所属するインストラクターの方の熱意やお客様への愛をたくさん感じることができました。
インタビュー中に笑顔でそして熱く質問に答えてくれる穂香さんの姿がとても印象的でしたね。
また、グループレッスンとはいえ、細かな説明が行き届いているので初めての方でも取り残されたような感覚にはならないと感じました。むしろグループレッスンだからこそ、キューイングをしっかりと聞き自分で考え動くことで、集中力も高まって効果にもつながるように感じました。
レッスンごとに音楽も異なるということなので、いろんなレッスンに参加してみたいですね。その日の体調に合わせてレッスンプログラムを選ぶこともできそうですし、「この音楽が好きだから」そいういった選び方もできそうです。



実際に体験に行ったら、想像以上の温かさで迎え入れてくれることに皆さんも驚くかもしれません。
少し気になったところ
特段体験レッスンやインタビューの中で気になったことはなかったのですが、ピラティスK川崎店は、かなり人気店舗のようでレッスンがキャンセル待ちになることもあるようです。
この曜日のこの時間しか通えないという方は、なかなかレッスンを受けられないこともあるかもしれません。



川崎店で体験をしても他店舗の入会をすることもできるそうなので、スケジュールや自宅や職場近くの店舗なども含めて、インストラクターに相談してみると良さそうです。
気になったらまずは体験へ
取材に行って感じたことは、やはりネット上での情報だけではスタジオの素顔があまり見えていないんだなということです。
店舗の場所やスタジオの雰囲気、レッスン内容、インストラクターの印象などいろんなものが見えて初めて、「自分に合うスタジオなのか」がわかると思います。



ピラティスKでも無料体験を実施しているので、ご家族やお友達、職場の方など誘って気軽に体験に行ってみてはいかがでしょうか?